About megumi

イタリア育ちで和菓子を勉強。今はクッキーを焼いています。

Baba’ みたいな人。

ナポリの名物ババ。Baba’ が食べたいなあと考えていたら

ふと、 ナポリで 『あの人って、Baba’のような人だね。』って表現があることを思い出しました。

Baba’はナポリを代表するお菓子で、ブリオッシュ生地にたっぷりラム酒入りシロップを

含ませてさらにクリームを詰め込んだりして甘さてんこ盛り。

スポンジの様なブリオッシュがおとなしくシロップを吸い込む様子が、

すっごくお人好しでちょっと弱腰な感じの人を形容する表現に使われていたのです。まあ

ネガティブというか人を小馬鹿にした表現ですが、甘ーいBaba’を使って愛嬌を醸し出すあたりが

ナポリらしい。

 

このお菓子いまでは、レモンチェッロがラム酒の代わりに使われたり、瓶詰めにされて

南イタリア旅行の名産として売られすっかりナポリタンなのですが、もとを正せば

ポーランド王室の人がフランスに亡命していた時に、ポーランド時代から食べていた

ブリオッシュの様なパン、Kugelhopfをラム酒に浸して食べたのが始まりだとか。

あまりの美味しさに、その王室の方の愛読書、千夜一夜物語にでてくる名前をとってアリババ、

と呼んで食べまくっていたようです。そんな彼のお抱えパティシエがパリにお菓子屋を

開くことになって、アリババだと著作権に抵触すると懸念したのか、ババ、と名前を短くして

売り出したそう。その後改良されサバランが誕生、フランス名菓として今も権勢をふるってます。

ナポリへはBaba’時代に18世紀ごろ伝わり、瞬く間にナポリ名物として定着し今でも変わらず

愛されています。

ナポリ中央駅から、港へ行く間にバールが何軒もありますが、一軒美味しいところが

あったんだよなあ。。。ナポリのアリババたちが集っていそうなバールだったなあ。

苺の焼きメレンゲ

IMG_3610

 

春のお菓子として苺の焼きメレンゲをつくりました。

 

メレンゲはフランス菓子で多用されますが、元はスイス人パティシエの発明と言われています。

そのスイス人の出身地がMeiringenだったので、そこからお菓子もメレンゲ、

と呼ばれるようになったとか。

焼きメレンゲはイタリアではポピュラーなお菓子。

カリカリ固く、大きくて甘ーい干菓子のような味わいで、ココア入り、ナッツ、フルーツ入りなどとバリエーションも豊かです。

徳之島の島ザラメというサトウキビの風味が残るザラメをつかって、卵白を固く泡立ててゆきます。

そこに苺のピューレを加えようと思ったのですがそれだと、メレンゲがうまいこと焼き上がりません。

苺を冷凍乾燥させてからからになっているものを粉々にして、混ぜ込みました。

かさっとした歯ごたえで、苺ミルクのような味が口にひろがってふわっと溶けてゆきます。

春の散ってゆく桜みたいだなあ、と思いながらついつい手がのびます。甘いけれど。

 

 

つみたてサトウキビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

徳之島から届いた新しい黒糖です!

新糖とよばれていて、やわらかくってフレッシュなお砂糖です。サトウキビを煮詰めて

炊いて、、、出来立ては格別!という話をきくと徳之島に行きたくなります。

11月頃から新糖が出回るシーズンらしいんですが、うちにくるのはだいたい1月とか2月

です。砂糖といえども、冷蔵庫で保存、賞味期限もけっこう短いので、大事にしすぎず、早く

消費しなければなりません。

シンプルな生ものは、そのまま頂くのが一番良いような気がします。ただ、飲み物は

必要です!どんなお酒にあうかな〜。やっぱりラム酒か黒糖焼酎がいいと思います。

もう少し気候が夏っぽくなったら黒糖でカイピリーニャを作って、

ライム+カシャーカ+黒糖+氷。 夏が楽しみです。

 

ガンベロ・ロッソ、ヴィーニディタリアVini d’Italia2013 イタリアワインガイド販売中。

ガンベロ・ロッソにゆるく勤務中の私。

日本でガンベロ・ロッソ!といえば、ワインガイドが有名ですので少数だけ送ってもらって下記で販売しています。

2013年度版、最新版のイタリアワインガイドの決定版です。Vini d’Italia2013- ヴィーニディタリア2013。

イタリア語版が欲しいというリクエストが多かったので、イタリア語版のみ販売しています

ガンベロ・ロッソ、ヴィーニディタリアVini d’Italia2013 イタリアワインガイド販売中。ショッピングサイトThe BASEでつくりました

上記のショッピングサイトからクレジット決済で買えるように設定してありますが、もし銀行決済などをご希望の方は

お問い合わせフォームからご一報ください。

イタリアワイン好き、イタリアレストラン勤務の方々は必須のワインガイドです。アマゾンイタリアから買うよりも安く早くお手元に届きます。

紅葉情報

京都では、そろそろ紅葉が見頃だとか。 先々週に京都へ行ったときはまだちらほら、でした。

新幹線でとなりに座った女性は、12月頭に京都へ紅葉見物へ行くとおっしゃってましたっけ。静岡から毎月博多へ介護のため行くと言っていた彼女、京都でゆっくり休むのを心待ちにして毎日、紅葉ライブカメラで赤くなったり黄色くなったりを静岡の自宅でチェックしているそうです。

こちらは、昨日11月27日の世田谷区内の紅葉状況です。イチョウは黄金色で見頃です。

紅葉は30%ほどでした。緑の葉とのコントラストが美しいオレンジ色でした。

今日の寒さで一段と色づいているでしょう。

これは、仁太郎という和菓子屋さんの深山柿の雫という美味しいお菓子。やわらかいしっとりとした干し柿の

種が入っていた部分に栗きんとんが詰めてあります。紅葉の色をリフレインしているし、菓名もいいですね。

これは、11月上旬の世田谷砧公園。クリスマス準備万端。。。シーズン先取りすぎでは?

ポインセチアって紅葉だっけ?

 

実りの秋2012 おやつ編

 

京都へ行き、鹿児島へ行き、帰って来てやっとホッと一息。

旅先の収穫物をお供にお茶を飲んでいたら、どーん と疲れがでてきました。

このごろ寒いし、忙しいし、、、と愚痴っていると今日の東京は寒い雨で、さらにネガティブに。。

心と体は一つ!と信じてピラティスをやった所、本当に元気な気分が戻ってきました。

自分のシンプルさにあっけにとられましたよ!

気分を取り直し、可愛いおやつ達を撮影しました。

松露とムベ

 

手前は京都、祇園松葉屋さんの松露(しょうろ)。あんこ玉がすり蜜でカバーされている、

我が家では代々、大好物のお菓子なので京都に行くたび買っています。真夏だけは作っていないお店が

多いです。

奥は、むべ、という果物です。鹿児島のお土産として頂きました。(鹿児島空港内にも売っておりました。)

『むべなるかな』というフレーズお聞きしたことあるかと思いますが、まさにそのムベ、だそうです。

この台詞は、かつて天智天皇が不老長寿の実を食べておっしゃったそう。そこからムベ、と呼ばれるようになり、さらには皇室へ毎年献上されるフルーツとなったということです。(パンフレットより引用)

ネットで調べたところ、近江八幡では“むべの里”があり、ムベを栽培、製品化しているそうです。とても体に良い果物で動脈硬化防止にもなるようです!

 

種がつるんとしていて、そのまわりに薄ーく果肉がついている、大変お上品なお味。

紅葉狩りなどしながら、ムベを見つけ。。。もいで、食べながら歩いたらさぞや清々しいだろうなあ。

と素敵な空想をさせてくれる山の実りでした。

 

実りの秋2012 ブドウ編

ブログの更新がしたいと思い、写真を撮りためて、たまりすぎてしまいました。

庭のぶどうが今年の夏は豊作でした。(11月現在ではすでに葉っぱは紅葉して落ち始めています。)

近所のブドウ畑を散歩のたびにチェックして、同じタイミングで袋がけや剪定などを

したのが良かったのかもしれません。

夏の終わりにまとめて収穫して、一部はジャムとなりました。

ブドウの皮をむいて種を取って、グツグツ。砂糖も煮ているブドウの半量くらい入れました。

煮詰めて数日おくと、ちょっとワインの様な香りがしてきます。ブドウの皮の絞り汁を入れたので

色も綺麗な明るいルビーレッドになりました。朝ご飯にすこしずつ食べる予定です。酸味が健康に良さそう。ヨーグルトにいれたり、パンにつけて食べると美味しさが際立ちます。

 

徳之島黒糖でカネストレッリーイタリア伝統菓子

 

カネストレッリは、イタリアのピエモンテ州やリグーリア州といった比較的
北の地域でよく作られているお菓子ですが、大変有名で各地で好まれています。
もともとの発祥の地は各説あり、その土地ごとにレシピが少しずつ違います。
ピエモンテのカネストレッリにはヘーゼルナッツの粉を加えてあったりと、
いろんなバージョンに出会える、イタリアでは身近なお菓子です。

ベースのレシピは粉砂糖を使っていて、
サクホロっという食感にはなにやら和菓子のような
爽やかな美味しさがあります。

エボネコも、口当たりのよい美味しさをそのままに作りたいな〜と思い、
粉黒糖でつくりました。甘さが控えめで、万人ウケする
お菓子です。

日持ちしないので作り立てを食べるのが美味しさの第二の秘密です。

 

    

 

Italian Summer! っていい響き?!

ここ数年、ジェラートの店が増えてきましたね。

自由が丘に関して言えば、90年代にはジェラート屋さんが何軒もあったのに、
閉店してしまいました。
そして最近また、ジェラートスタンドがちらほら。
Eataly,Godiva,Lintz,PostoFelice,どこも美味しいですよね。
自分で焼いた、ジェラート用のクッキーを持参してのお散歩。

レモンピールのミンチをいれて、酸味を効かせました。レモンピールが焼くことにより、
飴ぽくなるのも、ジェラートと食べる固めのいい食感になり。。。

昼下がりの冷えたスプマンテにもぴったり!いやあ、イタリアの砂浜に行きたいですねぇ。。
ナッツはクルミを入れたのですが、明日焼く分は、アーモンドを入れてみます。

クルミxレモン よりも、 アーモンドxレモン のほうが、
より夏ぽく、よりイタリアンです、よね?
夏が楽しみです!!!!

Biscotti の食べ方

GWはいかがお過ごしになったでしょうか? 私は、庭仕事に没頭しすぎたせいか、
高熱をだしました。当然、内臓の調子もすこぶる悪かったのですが、薬を飲む前に、
ちょっと胃に入れておこうというつもりで自分のクッキーに手をのばしました。
(数種類ガラス瓶にいれていつもキッチンでつまんでます)

口のなかもガサガサになっていました。さながら、老人の様。。。
そこで片手に持っていたマサラティーにクッキーを浸してほろほろに
やわらかくして食べると、味覚もおかしくなっているのに、
それでもクッキーのよさが味わえるではないですか。。。
うれしい。。。

イタリアでクッキーをやたら飲み物に突っ込むことを推奨するのを、
身をもって理解しました。ミルクに浸して、ヴィンサントに浸して、
コーヒーに浸して、お茶に浸して、などと
イタリアのクッキーの袋の後ろや
クッキーレシピのほとんどに一言書いてあります。
これからは3回に一回くらい浸して食べるクッキー、
実行しようかと思います。

 

 

 

Copyright © 2012 EBONEKO - Ebony Sugar Cat