Baba’ みたいな人。

ナポリの名物ババ。Baba’ が食べたいなあと考えていたら

ふと、 ナポリで 『あの人って、Baba’のような人だね。』って表現があることを思い出しました。

Baba’はナポリを代表するお菓子で、ブリオッシュ生地にたっぷりラム酒入りシロップを

含ませてさらにクリームを詰め込んだりして甘さてんこ盛り。

スポンジの様なブリオッシュがおとなしくシロップを吸い込む様子が、

すっごくお人好しでちょっと弱腰な感じの人を形容する表現に使われていたのです。まあ

ネガティブというか人を小馬鹿にした表現ですが、甘ーいBaba’を使って愛嬌を醸し出すあたりが

ナポリらしい。

 

このお菓子いまでは、レモンチェッロがラム酒の代わりに使われたり、瓶詰めにされて

南イタリア旅行の名産として売られすっかりナポリタンなのですが、もとを正せば

ポーランド王室の人がフランスに亡命していた時に、ポーランド時代から食べていた

ブリオッシュの様なパン、Kugelhopfをラム酒に浸して食べたのが始まりだとか。

あまりの美味しさに、その王室の方の愛読書、千夜一夜物語にでてくる名前をとってアリババ、

と呼んで食べまくっていたようです。そんな彼のお抱えパティシエがパリにお菓子屋を

開くことになって、アリババだと著作権に抵触すると懸念したのか、ババ、と名前を短くして

売り出したそう。その後改良されサバランが誕生、フランス名菓として今も権勢をふるってます。

ナポリへはBaba’時代に18世紀ごろ伝わり、瞬く間にナポリ名物として定着し今でも変わらず

愛されています。

ナポリ中央駅から、港へ行く間にバールが何軒もありますが、一軒美味しいところが

あったんだよなあ。。。ナポリのアリババたちが集っていそうなバールだったなあ。

苺の焼きメレンゲ

IMG_3610

 

春のお菓子として苺の焼きメレンゲをつくりました。

 

メレンゲはフランス菓子で多用されますが、元はスイス人パティシエの発明と言われています。

そのスイス人の出身地がMeiringenだったので、そこからお菓子もメレンゲ、

と呼ばれるようになったとか。

焼きメレンゲはイタリアではポピュラーなお菓子。

カリカリ固く、大きくて甘ーい干菓子のような味わいで、ココア入り、ナッツ、フルーツ入りなどとバリエーションも豊かです。

徳之島の島ザラメというサトウキビの風味が残るザラメをつかって、卵白を固く泡立ててゆきます。

そこに苺のピューレを加えようと思ったのですがそれだと、メレンゲがうまいこと焼き上がりません。

苺を冷凍乾燥させてからからになっているものを粉々にして、混ぜ込みました。

かさっとした歯ごたえで、苺ミルクのような味が口にひろがってふわっと溶けてゆきます。

春の散ってゆく桜みたいだなあ、と思いながらついつい手がのびます。甘いけれど。

 

 

つみたてサトウキビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

徳之島から届いた新しい黒糖です!

新糖とよばれていて、やわらかくってフレッシュなお砂糖です。サトウキビを煮詰めて

炊いて、、、出来立ては格別!という話をきくと徳之島に行きたくなります。

11月頃から新糖が出回るシーズンらしいんですが、うちにくるのはだいたい1月とか2月

です。砂糖といえども、冷蔵庫で保存、賞味期限もけっこう短いので、大事にしすぎず、早く

消費しなければなりません。

シンプルな生ものは、そのまま頂くのが一番良いような気がします。ただ、飲み物は

必要です!どんなお酒にあうかな〜。やっぱりラム酒か黒糖焼酎がいいと思います。

もう少し気候が夏っぽくなったら黒糖でカイピリーニャを作って、

ライム+カシャーカ+黒糖+氷。 夏が楽しみです。

 

Copyright © 2012 EBONEKO - Ebony Sugar Cat